2025/02/03 08:59

【アビヤンガマッサージって?】


古代インドやスリランカで行われてきた

伝統的な健康法で、美容や解毒作用、

体質改善に効果が大きな

アビヤンガマッサージ。


アーユルヴェーダの「アビヤンガ」は

サンスクリット語で「繰り返す」と「手や足」という

2つの言葉からなります。

温めたオイルを全身に繰り返し刷り込んで、

浸透させる施術で、押したり揉んだりするマッサージとは異なります。



【アビヤンガマッサージの効果】


通常のオイルマッサージケアといえば、主に保湿を目的としていますが、アーユルヴェーダのアビヤンガは
保湿だけが目的ではありません。


保湿はもちろんですが、

一番の目的は【経皮吸収】です。


血管に入ったオイルが様々な箇所に

 栄養を直接届けること

●血液の汚れや、身体の中の毒素を排出すること


マッサージ開始後、4分で骨まで届き

10分で内臓、細胞に届くと言われています。


デトックス効果・リラックス効果・美肌効果・
疲労回復・体力アップ・自律神経の安定・
美髪効果・安眠効果・免疫アップ…と

数々の素晴らしい効果を
もたらせてくれます。



【どんなオイル使うの?】


使うのは【太白ごま油】

太白ごま油は、身体を温める効果があり、

冷えを改善します。

また、身体に溜まった毒素を排出する力があります。


手のひらで温めて、

人肌に温めたオイルを使いましょう。

また、ドーシャや、目的に合わせたアロマを

数滴たらしたら効果はさらにup☺️

私は、さらに9種類程度のハーブ

浸透させたものを使用しています。

ハーブオイルは、ハーブの持つ効能が

直接身体に届くため

とても美容、健康効果が高くなります。


濃縮ハーブが浸透したアビヤンガオイルの作り方は、
【アビヤンガオイル作り講座】で学べます↓


毎日、全身マッサージをおこなうことで、

効果はさらにあがります。

全身できない場合は、
「頭、耳、お腹、膝から下、足の裏」だけでも
おこないましょう。

【マッサージ方法】


アビヤンガマッサージは「経皮吸収」させるのが目的なので、お風呂上がりの湿った肌ではなく、乾いた肌にすりこんでいきます。

皮膚からオイルを浸透させ、血管に入り、
体内に直接栄養を届けます。
さらに溜まっている毒素を
デトックスさせるのが大きな目的です。

なので、普通のオイルマッサージよりも
素早く手を動かし、
「すり込む」気持ちでおこないます。


マッサージ後は、15分ほど置いて、温かいシャワーを浴びる、お風呂に浸かるなどします。

朝する場合は、寝起きの乾いた肌に。

夜する場合は、お風呂の前に。

マッサージ動画(倍速⏩)