2021/06/11 15:17
女性の体の不調の原因は大きく分けて
「血不足」・「気不足」・「血の滞り」・「気の滞り」
「水分不足」になります。
今回は「血の滞り」について書いていきます。

「血の滞り」とは?
体に血液があるにも関わらず、必要な場所に必要な量の血液が届いていない状態。
また、血液しっかりが巡っていないので、古い血液(ドロドロ)が同じ場所で停滞している状態でもあります。
「血の滞り」の事を中医学では《瘀血 おけつ》といいます。
そして、当然ながら血液は酸素も運んでいます。
《瘀血》が進むと、新鮮な酸素が身体全体に届きませんから、細胞自体が酸素不足や栄養不足になり、婦人系の病気だけでなく様々な病気を引き起こします。
《瘀血》と関係のある病気
脳梗塞・高血圧・心筋梗塞・動脈効果・生理痛・不妊症
子宮筋腫・子宮内膜症・多膿疱性卵巣症候群・肝炎
胃潰瘍・胆石症・糖尿病・腎結石・静脈瘤・癌・神経痛・リウマチ・痛風…など

なぜ?《瘀血》になるの?
ズバリ!!子宮の位置や硬さなどの状態、
そして、食生活や生活習慣、《気の滞り》によっておこります。
《瘀血》は女性の場合特に、生理前や生理中は
子宮がとても頑張っているのに
どこかで血液が留まっているせいで血が来ない…
そして、頭にも血が来ない…
下半身にも血が来ない…
さらに、古い血液が体の一部にずっといる …などから
PMS・生理不順や生理痛が重くなっていきます。
《瘀血》の症状は
✅首・肩こり
✅頭痛
✅下腹部の痛み
✅特に寒い時に不調が出やすい
✅寒さに弱く冷え性
✅手足の冷え
✅顔のほてり(特定の部分だけ熱い)
✅手足の痺れ
✅アザが消えづらい
✅足の血管が浮き出ている
✅顔色がくすんでいる
✅目にクマが出来やすい
✅シミ・ソバカス・イボがある
✅唇の色が悪い(紫のようなくすんだ色)
✅物忘れしやすい
✅痔だ …などなど
また、女性の場合、下記の状態は《瘀血》の症状です。
✅生理の血が黒ずんでいる
✅生理の血に塊(レバー状など)が混じる
✅生理痛
当てはまるものありましたか?
バタバタと過ぎる毎日。「いつものことだ」っと見過ごしやすいですが、それは体からの《瘀血》の必死のメッセージです。不調のサインに気づくことはとても大切です。
そのままにしておくとPMS・生理痛・婦人系の不調に繋がります。
《瘀血》になる原因は?
✅運動不足
✅同じ姿勢でいることが多い
✅パソコンやスマホを見る時間が長い
✅湯船に浸かっていない
✅冷たい食べ物を食べる
✅冷たい飲み物を飲む
✅味の濃いものが好き
✅加工品を食べる
✅タバコを吸う
✅冷房の効いた部屋にいる
✅人間関係、生活にストレスがある …など
出来るだけ《瘀血》習慣は避けるようにしましょう。

《瘀血》に良い食べ物
ニンニク・生姜・ネギ・生野菜より火を通したもの
玉ねぎ・トマト・ナス・葉物野菜 …など
「子宮ヨガ」と《瘀血》について

子宮ヨガでは、まず子宮の状態を見ていきます。
●硬くなっている
●浮腫んでいる
●弾力がない
●小さくなっている
●正しい位置にあるのか? …など
骨盤周りの血液の循環は子宮の位置や状態によって、大きく変わります。
女性にしかない子宮は、女性の体や不調に大きく関わってきます。
子宮ヨガではその子宮自身に若々しさを与え、正しい位置にリフトアップしていきます。
そうすることで骨盤周りの循環が良くなり、《瘀血》を改善していきます。