2023/01/12 12:27

このプログラムは、アーユルヴェーダ医療、膣・子宮ケア、ヨガ解剖学を元に作られた女性のための体質改善プログラムです。
【1年を通して学べること】
●自分自身を振り返り理解する
①セルフチェックの仕方(ボディー、マインド)
②自分の不調の原因とタイプを知る
③食事療法、生活習慣の見直し
④毎日したいセルフケア方法
●女性の身体の仕組みを理解し予防する
①月経について、周期や不調
②月のリズムと女性の身体の関係
③女性エネルギーと不調について
④更年期について
⑤ホルモンと身体の関係
⑥婦人科系トラブルついて
●毒素をためない身体作り
①生活に取り入れるデトックス法
デナチャリア、ホームメレディ
添加物について、デトックスについて
②子宮リフトupマッサージ法
③セルフヨガの方法
月経周期ヨガ、子宮巡りヨガ、子宮瞑想法、呼吸法(膣呼吸法、ホルモンバランス呼吸法)
●オイルケアの効果と実践法
①アビヤンガオイル作り
②オイル・ハーブの種類と効能
③マッサージ方法・オイル活用方法
④ハーブ、アロマの活用法
●膣オイル・膣ケアの仕方
①なぜ膣ケアが必要なのか?
②膣ケアと女性ホルモンの関係
③セルフ膣トレの方法
プログラムでは、
以下のことを大切にしています。
▼自分自身を深く知っていくこと
▼女性の身体の仕組みをとことん知ること
▼毒素を溜めない身体作りの知識や
デトックス法を学ぶこと
▼セルフケア・トレーニング方法を学び、
実践していくこと
▼自然を味方につけた開運法を学ぶこと
まとまったトレーニングの時間などなくても毎日の生活の中で実践できるものばかりなので、効果が非常に高いうえ、生活に根付いていくので続けていけます。

【各講座の案内】
1回/150分
(PDF資料・動画付き)
●膣ケア講座
●アビヤンガオイル作り講座
●子宮ケア講座
●デトックス講座
【金額】
¥6,800-/1回
※メンバーALLの方は割引¥1,800
私たちは皆んな顔や声、生い立ちが違うように、それぞれがユニークな体をしています。
身体に出てくる不調、マインドの変化、生活習慣、食の好みも十人十色です。
身体やマインドに出ている不調は、当たり前だと思いがちですが、当たり前ではありません。
また、「老化には逆らえない…」と
思ってしまいますが、
「不要な老化はしてはいけない」と
アーユルヴェーダでは考えます。
本場インドで学んだエネルギーワークと解剖学、女性の健康には欠かせない子宮ケア、そしてアーユルヴェーダでの健康法や美容法を実践することで、3ヶ月後、変化しているマインド、そして体調や顔色…様々なことに気づくでしょう。
プログラムが終了後も、しっかり学んでいるからこそ、万が一、離れてしまっても、またいつでも戻ることができます。
通常のダイエットコーチングや体質改善プログラムにはない、「心と身体は繋がっている」ということを根底にすすめていきます。