2022/01/29 09:00
毎日、朝に飲んでいるハーブ。
『ニーム』パウダー🌿
今まで経験した食べ物の中で、一番苦い味がします😂

『ニーム』って何?
インド原産の木で、日本語名ではインドセンダンと呼ばれています。
害虫を寄せ付けない天然の虫除けとしても有名です。
血液の浄化作用がある『ニーム』
インド神話では『奇跡の木』と言われ、
アーユルヴェーダでは『最も重要な植物』として捨てる部分がないくらい、全ての部位が効果の高い薬として使用されています。

私ごとですが…。長年の継続的な不摂生がたたり、血液が汚れきって様々な炎症が襲ってきています。
そんな私には『ニーム』はとても救世主です。
血液の汚れは『アーマの蓄積』と『ピッタの蓄積』です。炎症としてでてきます。
思い当たる不摂生…
✅毎日の夜ふかし
✅アルコール、そして締めのラーメン
✅激辛料理を食べる
✅毎食のお肉
✅頭を使う接客業
✅数字を追う生活 …など
変な時間帯の重たい食事や、激辛ラーメン。自分に見合わない量のアルコールに、大の肉食好き。
今思えば、楽しんではいましたが、なんと自分に暴力を振り続ける生活をしていたのでしょう。

…ということで、現在そんな血液の汚れをデトックス中です。
生活をディナチャリア(自然に合わせた生活)にし、サットヴァな食事、スパイスやハーブを味方につけて頑張っているところです。
※サットヴァな食事、ディナチャリアについてはまた後日…
今回はそんな救世主のハーブ
『ニーム』の紹介です。
今飲んでいるのは、『葉っぱ部分』。

ニームの葉には血液の浄化作用はもちろんですが、お肌にも嬉しい効果が沢山あります。

ニームの葉の効果
✅傷・炎症の改善
✅アレルギー症状の緩和
✅肌の透明感を上げる
✅日焼け対策
✅シミ予防・緩和
✅殺菌作用・消毒
✅胃腸を整える
✅害虫避け …など
健康や美容に嬉しい『ニームの葉』
パウダーを白湯で飲んだり、炎症があるときは、ニームの煎じ汁で洗ったり…。

もちろん、アビヤンガオイルにも入れます❣️
インドでは、様々な患者にニームの葉っぱを伝統的治療薬として処方しています。
心臓病、高血圧、動悸、乾癖、解熱、鎮痛、関節炎、リュウマチ、糖尿病、癌、消化不全、潰瘍、口内炎、神経系疾患、ストレス、マラリア、気管支炎、皮膚炎…など。
私はまだ、何かの病気を発症しているわけではありませんが、今からデトックス(蓄積を撃退)して、健康と美容のためにコツコツとニームと仲良くしているわけです。