2022/03/31 15:32



今回は、子宮が嫌がることその3

『汚い環境にいること』に

ついてです☺️




『汚い環境』とはそもそも何?



「子宮が今いる環境が汚い」と

いうことです。


私たち人間も、物質的に部屋が汚いと、そこにいたくありませんよね。

また、心理的にも、雰囲気が悪い場なども、そこを離れたくなります。

そんな場所で、日々を過ごさなくてはいけなかったら…。嫌ですね〜。

モチベーションは下がりたい放題。

良い働きは100%できませんよね。

むしろ病気になります。



それと一緒のことです。


もし、そんな嫌な場所(環境)に子宮がずっといるとしたら…

とても可哀想です。


子宮のいる環境を良くしたくなり始めましたか?




子宮のいる環境を

悪くする原因は何?




ズバリ!!

『汚い血液』と

『汚いエネルギー』です!



子宮に溜まっていく毒素(未消化物)も、子宮を汚い環境にいさせる一つの原因なので、細かく言えば他にもありますが…。


今回のポイントは、『血液が汚い』と『エネルギーが汚い』ということをターゲットにしていきます。


なぜなら、


「子宮がうまく働かない」

「元気がない」

「老けている」


…という1番の原因になるからです。



まずは、『血液が汚い』から

書いていこうと思います。




血液が汚くなる理由は?


大きく分けて2つあります。



①食べているものが悪い


前回も書いていますが、私たちは食べたものでできています。

そもそもの源、食べているものが悪かったら、そこから出来る血液は綺麗でしょうか?

血液自体が綺麗ではない状態が出来上がりますね。

そんな汚い血液が、子宮やその周りにたっぷりある状況を想像したら…


なんとも嫌ですね。


そんな状態では、生理の質も、生理前の状態も、その後の状態も言い訳ありません。

汚い血液は、いわばドロドロしているということ。

ドロドロの血液は、巡りも悪くしていきます。


肩こり・頭痛・ダルさ・冷え性・むくみ…なんかも

血液の汚れがそもそもの原因かもしれません。



血液の汚れ習慣チェック


✅水をあまり飲まない

✅トイレの回数が少ない

✅尿の色が濃い・においが臭い

✅肌が弱く炎症しがち

✅口に中が乾いている・酸っぱい

✅口が粘着く

✅運動不足だ

✅タバコを吸う

✅ストレスが多い

✅イライラ・我慢の生活

✅暑いお風呂に長時間よく浸かる  …など


どうですか?

気になるポイントありましたか?


すぐできる血液を浄化するポイントは「お水をしっかり飲む」ことです。


水分量が少ないと、血液がドロドロになります。

簡単に始められる健康法です。

1日2Lは飲みましょう

そして出来るだけ、血液の汚れ習慣を見直しましょう。




汚れ血液の食事チェック


✅ズバリ肉食だ

✅コーヒーはやめられない

✅卵・チーズ・乳製品が大好き

✅揚げ物が好き

✅麺類が好き

✅パンや小麦製品には目がない

✅アルコールをよく飲む

✅味の濃いものが好き

✅スナック菓子は欠かせない

✅甘いおやつは別腹      …など



当てはまるものはありましたか?

当てはまるものが多ければ多いほど血液が汚れています。

もうすでに、なんらかの症状に悩んでいるかもしれません。




でも、安心してください。


女性の体は1ヶ月に1回、デトックス(月経)があります。

血液を体の外に出すことで、新しい血液が作られます。

食べるものや習慣を改めるだけで、来月の生理が楽になったりするのは良くあることなのです。


生理の症状は、一番初めに来る体からのサインです。

その後の病気の発症を防ぐためにも、見逃さないようにしたいですね。


綺麗な血液環境にしてあげることが、子宮にとって大事なことです。



②血液循環が悪い


言葉通りですが、「巡りの悪さ」のことです。


もし、あなたの血液が食事のおかげで綺麗だとしても、巡りが悪くなると、血流はそこで滞ってしまいます。

血流が滞ることで、血液がそこに固まってしまい、結局ドロドロになっていきます。

血液の渋滞です。


循環していない、古くてドロドロとした血液が、ずっと自分の体のどこか、子宮にあると思うと嫌ですね💦

不調があるのも納得です。


ドロドロ血液の詰まりは、必要な場所に血液が届かないばかりか、汚い血液をさらに作りだしてしまいます。

負の連鎖をひきおこすのです。



血流の悪さチェック


✅指先、足先、手足の痺れ

✅物忘れ

✅シミ・そばかす・イボがある

✅顔色がくすんでいる

✅顔・足など特定の部分だけ熱い

✅手足の冷え

✅痔だ

✅唇の色が綺麗ではない

✅首・肩こり

✅頭痛

✅寒さに弱い

✅アザが消えない  …など


いかがでしたか?

当てはまることがあれば、血流が悪く、血液がドロドロになっていますよ。



血流はなぜ悪くなる?


✅同じ姿勢でいる

✅筋肉の凝り

✅運動不足

✅目や頭を使う(パソコン・スマホ)

✅シャワーで済ます

✅タバコを吸う

✅冷房の効いた部屋にいる

✅ストレスや我慢が多い生活  …など



特に、ストレスは

血流に大きく影響しています。


ストレスがかかると血管が収縮するので、物理的に血液が流れづらくなります。


例えば…


嫌な仕事を、嫌だと思いながら8時間労働しているとします。

8時間以上、血管が収縮し、血流が滞っている状態です。

それを毎日、10年ほど続けているとしたら…。


恐ろしいです。


もし、今、モヤっとした方。

我慢やストレスを甘く見ず、見つめなおしてみましょう。


嫌な場所から離れることは、悪いことではありません。



もし離れられないなら…


「なぜ離れられないのか」

「自分の捉え方次第で、ストレスがなくなるのか」

「自分の好きな時間を作っているのか」


ゆっくり考えてみてください。




血液循環が悪いことと、

子宮が冷えること

イコール=しています。



「子宮冷え」の習慣は、子宮への巡りを悪くしますし、「子宮周りの血流が悪いこと」は、「子宮冷え」を悪化させます。


また、この2つは、子宮を硬くしてしまう原因にもなるので、同時に見直していきたいですね。



次回は、『汚いエネルギー』についてです。

子宮に巡るエネルギーが汚いとは?