2021/06/04 15:15
前回、五臓のうちの《腎》《肝》《脾》を紹介した時によく出てきた言葉《血不足》。《腎》と老化について《肝》とイライラについて《脾》と体の怠さのついて血不足の状態を中医学では《血虚 けっきょ》といいます...
2021/05/20 13:59
最近は雨が多く湿度も高いですね。梅雨の季節がやってきました。こんな体の不調はありませんか⁉️✅下半身がだるく重い✅足のむくみ✅痰や鼻水がでる✅やる気が起きない✅口が粘着く✅肌のベタつき(オイリー)✅白...
2021/05/16 09:27
女性の体に大きく関係している五臓六腑のうちの一つ《脾 ひ》について紹介していきます。女性の体と中医学《PMS編》《脾 ひ》って何?中医学では消化機能全体をいいます。食べたものなどの消化・吸収をおこない、...
2021/05/12 09:21
女性の体の健康や不調には大きく分けて6つの原因があります「血の不足」・「血の滞り」・「気の不足」・「気の滞り」「水分不足」です。今回は「血の滞り」と「気の滞り」に大きく関係している《肝 かん》につい...
2021/05/10 22:10
ここではアーユルベーダを取り入れた生活を紹介していきます。アーユルベーダとは古代最古の医療です。歴史は5000年以上前と深く、中医学やギリシャ医学(西洋医学)の元になったと言われています。病気の発症や、...
2021/05/08 08:26
老化に大きく関係してくる「腎(じん)」を語る前に、中医学では内臓を五臓六腑に分けていますが、現代医学で使われる内臓とは少し異なるので、それも踏まえて紹介していきます。「腎」とは何か?現代医学の内臓を...
2021/05/06 07:50
ちょくちょく聞く「PMS」って一体なんだ?PMS(月経前症候群)Premenstual Syndrome の略。生理の3〜10日前くらいに始まる様々な不調のこと。《簡単セルフチェック》✅お腹の張り✅むくみやすい✅体重が増える✅ガ...
2021/05/04 21:42
大昔から、「黒い食べ物」は体に良いとされています。黒い食べ物は好きですか?主な黒い食べ物黒豆、黒ゴマ、黒米、黒酢、黒砂糖、わかめ、昆布、ひじき、黒ニンニク、レーズン、プルーン…などなど嬉しい効果✅体...